クリエイティブな仕事は、ひらめきや表現したいという情熱が原動力です。しかし、プロジェクトによっては、その情熱を形にするための「あと少し」が足りないと感じる瞬間もあります。そんな時、私たちの創造力を後押ししてくれるのが、世界中のデザイナーによる高品質な素材が集まるプラットフォーム「Creative Market」です。
特に、毎週更新される「Free Goods」(無料デザイン素材)のコーナーは、まさにインスピレーションの宝庫。通常は有料で販売されているプロ品質のフォント、イラスト、テンプレートなどが週替わりで無料で提供されており、世界中のクリエイターが注目しています。
今回は、一週間限定で無料配布される魅力的なデザイン素材を、プロのデザイナーである私の視点からひとつひとつ丁寧にレビューします。単なる素材紹介に留まらず、具体的な活用アイデアから、クリエイターなら誰もが一度は悩む「ライセンス」の問題まで、規約を元に深く、そして分かりやすく解説していきます。
配布期間は日本時間で2025年9月30日(火)午後3時頃までと非常に限られています。この貴重な機会を逃さず、あなたのクリエイティブを次のレベルへと引き上げる素材を手に入れてください。
この記事で分かること📖
🎁 今週の無料素材:「Chrome Slab」(フォント)、「Notion Project Proposal Template」(Notionテンプレート)、「10 FUJI FILM Lightroom Presets」(Lightroomプリセット)、「MARKER ELEMENTS」(マーカー素材)の特徴とデザイナーならではの活用術。
⏰ 限定期間:無料ダウンロードは日本時間2025年9月30日(火)午後3時頃まで。
⚖️ ライセンスの再確認:「Desktop License」と「Personal License」で許可されていること、禁止されていることの具体的なリスト。
💡 賢い活用テクニック:無料素材を将来のためにストックしておくメリットや、個人利用ライセンスの素材を「お試し」として利用し、商用プロジェクトに繋げるためのスマートな手順。
Creative Marketと無料素材がクリエイターにもたらす価値
Creative Marketは、世界中のクリエイターが制作したフォント、グラフィック、テンプレート、写真といったデジタル素材を売買できる、巨大なオンラインマーケットプレイスです。その魅力は、単に素材が豊富なだけではありません。
プロのデザイナーからデザインを学ぶ学生まで、多くのクリエイターに愛される最大の理由の一つが、毎週提供される「Free Goods」の存在です。これは単なる「お試し品」ではなく、マーケットのトレンドを反映した高品質な素材が厳選されています。
無料で始めるCreative Marketアカウント
Creative Marketの利用を始めるのに、費用は一切かかりません。アカウントは無料で、GoogleやFacebookのアカウントと連携すれば、ほんの数分で登録が完了します。
まだアカウントを持っていない方も、ぜひこの機会に登録してみてください。毎週更新される無料素材を眺めるだけでも、きっと新しい発見があるはずです。
より詳しい登録方法やサイト全体の活用術については、こちらの記事で網羅的に解説していますので、参考にしてみてください。

「とりあえずダウンロード」という賢い選択
「今すぐは使わないけど、ちょっと気になるな」と感じた素材があれば、迷わずダウンロードしておくことを強くおすすめします。
なぜなら、無料配布期間中に一度ダウンロード処理を済ませておけば、その素材はあなたのアカウントの「My Purchases」(購入済みアイテム)ページに永久に保存されるからです。これにより、無料期間が終了した後でも、いつでも好きな時に再ダウンロードが可能になります。
後になって「あの時の素材、今のプロジェクトにぴったりだったのに!」と後悔しても、無料期間を過ぎてしまえば有料で購入するしかありません。「とりあえずダウンロード」は、未来の自分への投資であり、デザインの選択肢を無料で増やしておくための、とても賢い行動なのです。
注目ポイント📌
✨ プロ品質の素材:通常は有料で販売されている、デザインの現場で通用する素材が無料で手に入ります。
📅 毎週更新の鮮度:週替わりで新しい素材が登場し、常に新鮮なインスピレーションを与えてくれます。
⏳ 1週間限定の価値:無料での提供は1週間だけ。この限定感が、素材との一期一会を演出します。
🔄 未来へのストック:一度ダウンロードすれば、期間終了後もあなたのアカウントからいつでも引き出して使えます。
今週の無料デザイン素材(2025年9月30日まで)
それでは、今週の無料ラインナップを具体的に見ていきましょう。今週は、商用利用も可能な、優雅さと多用途性を両立したセリフフォント、クライアントへの提案を劇的に効率化するNotionテンプレート、写真にエモーショナルな深みを与えるLightroomプリセット、そしてデザインにアナログな質感を加える膨大なマーカー素材集と、多岐にわたる魅力的な素材が揃っています。
素材1:Chrome Slab | Semi-Condensed Serif(フォント)

最初に紹介するのは、優雅さと多用途性の完璧なバランスを体現した、美しいセミコンデンス(やや幅の狭い)セリフフォント「Chrome Slab | Semi-Condensed Serif」です。
このフォントの最大の特徴は、最大45種類も収録されている「リガチャ(合字)」です。リガチャとは、特定の文字の組み合わせ(例:「ff」や「th」など)を、より美しく流れるような一つのグリフ(文字の形)に置き換える機能のことで、タイポグラフィにプロフェッショナルな品格と独自性を与えてくれます。この機能を有効にするには大文字を使用する必要がある点に注意が必要ですが、その効果は絶大です。多言語にも対応しており、スペースを有効活用できるセミコンデンスの構造は、読みやすさを損なうことなく、インパクトのあるデザインを実現します。
デザイナー目線の活用アイデア
このフォントが持つ「洗練された」雰囲気は、デザインに上品さと信頼感を与えたい場面で真価を発揮します。
- ブランディング:高級ブランドやコンサルティングファームのロゴやステーショナリーに使用すれば、信頼性と専門性を視覚的に伝えることができます。
- エディトリアルデザイン:雑誌やWebメディアの見出しに使うことで、コンテンツ全体の質感を高め、読者の興味を引きつけます。
- パッケージデザイン:化粧品や食品などのパッケージに使用すれば、製品に洗練されたイメージを与え、購買意欲を高める効果が期待できます。
- Webサイトのヒーローイメージ:Webサイトのファーストビューで、このフォントを使ったキャッチコピーを配置するだけで、訪問者にプロフェッショナルで記憶に残る第一印象を与えられます。
注目ポイント📌
🔠 デザイン:最大45種類の美しい合字(リガチャ)を備えた、エレガントなセミコンデンス・セリフフォント。
📁 ファイル形式:フォントファイル(Webフォントも含む)。
💡 用途:ブランディング、エディトリアルデザイン、パッケージ、Webサイトなど、デザインに洗練された雰囲気とプロフェッショナルな印象を加えたい場面に最適です。
📜 ライセンス:商用利用も可能な「Desktop License」が適用されるため、クライアントワークにも安心して使用可能です。
素材2:Notion Project Proposal Template(Notionテンプレート)

次に紹介するのは、高価な提案ソフトや時代遅れのPDFに代わる、現代のビジネスのための究極のツール「Notion Project Proposal Template」です。
これは、人気の情報管理ツール「Notion」上で機能する、非常に洗練されたインタラクティブなデジタル提案書テンプレートです。プロジェクトの概要、プロセス、タイムライン、料金体系、ポートフォリオ、FAQ、そして電子署名機能付きの契約書まで、クライアントへの提案に必要な要素がすべて網羅されています。ブランドに合わせて簡単にカスタマイズでき、クライアントに忘れられない第一印象を与えながら、ワークフローを劇的に簡素化することができます。
デザイナー目線の活用アイデア
このテンプレートは、特にフリーランスのクリエイターや小規模なデザインスタジオにとって、強力な味方となります。
- 提案業務の効率化:案件ごとにゼロから提案書を作成する手間を省き、テンプレートに沿って情報を埋めるだけで、プロフェッショナルな提案書が短時間で完成します。
- 受注率の向上:デザインが洗練されているだけでなく、プロジェクトの全体像が非常に分かりやすく整理されているため、クライアントに安心感と信頼感を与え、契約成立の可能性を高めます。
- プロジェクト管理の基盤:提案段階で作成したこのNotionページを、受注後のプロジェクト管理のベースとしてそのまま活用することも可能です。
- アップセルの促進:テンプレート内に他のサービスやパッケージを紹介するセクションが設けられており、自然な形で追加の受注を促すことができます。
注目ポイント📌
📋 デザイン:提案に必要な全要素を網羅した、洗練されたNotion用デジタル提案書テンプレート。
📁 ファイル形式:Notionに複製して使用するテンプレート。
💡 用途:フリーランスの提案業務の効率化、クライアントへのプレゼンテーション、受注率の向上など、ビジネスのスマートな運営に。
📜 ライセンス:個人利用に限定された「Personal License」が適用されます。
素材3:10 FUJI FILM Lightroom Presets(Lightroomプリセット)

3つ目は、あなたの写真をプロフェッショナルなレベルに引き上げる、高品質なツール「10 FUJI FILM Lightroom Presets」です。
これは、Adobe Lightroomで使える10種類のプリセット集で、特に富士フイルムが持つ独特のノスタルジックで温かみのある色調を再現するように作られています。嬉しいことに、無料のLightroomモバイルアプリ(iOS/Android)にも対応しており、スマートフォンで撮影した写真にも手軽に適用できます。もちろん、デスクトップ版のLightroom CCやClassicでも利用可能です。RAW、JPG、PNGなど、あらゆる写真形式に対応し、各プリセットは写真に合わせて簡単に微調整できます。
デザイナー目線の活用アイデア
このプリセット集は、写真に一貫した世界観とエモーショナルな雰囲気を与えたい時に非常に役立ちます。
- SNSのブランディング:特にInstagramのフィードで写真のトーンを統一することで、アカウント全体にプロフェッショナルで魅力的な世界観を構築できます。
- 旅行ブログやVlog:旅先で撮影した風景や食事の写真を、このプリセットで編集するだけで、より物語性のある感動的なビジュアルに仕上げることができます。
- ポートフォリオの演出:写真家やデザイナーが作品をポートフォリオサイトに掲載する際に、このプリセットを使って全体のトーンを合わせることで、より一貫性のある洗練された印象を与えられます。
- Webデザインのキービジュアル:Webサイトのメインビジュアルに使用する写真に適用すれば、サイト全体の雰囲気をエモーショナルに演出し、訪問者の心に響かせることができます。
注目ポイント📌
📸 デザイン:富士フイルムの色調を再現する、高品質なLightroomプリセット10種。
📁 ファイル形式:モバイル用の.dngファイルと、デスクトップ用の.xmp、.lrtemplateファイル。
💡 用途:SNS、ブログ、ポートフォリオなど、写真に一貫したフィルム調の雰囲気を加えたい時に。
📜 ライセンス:個人利用に限定された「Personal License」が適用されます。
素材4:MARKER ELEMENTS(マーカー素材)

最後は、あなたのデザインにアナログな質感とエネルギーを吹き込む、巨大な素材集「MARKER ELEMENTS」です。
このパックには、ライン、ボックス、円、落書き、パターン、矢印、ハート、スマイリーなど、実に1300種類以上ものマーカーで描かれた図形やアイコンがPNG形式で収録されています。特筆すべきは、これらの素材が2400DPIという超高解像度でスキャンされていること。これにより、リアルなマーカーの質感や、インクの濃淡による透明度の違いまでが忠実に再現されており、デザインに手作りの温かみとダイナミックな雰囲気を与えます。80年代の雰囲気に現代的なひねりを加えたスタイルは、懐かしさと新しさを両立させたいプロジェクトに最適です。
デザイナー目線の活用アイデア
この素材集が持つ「エネルギッシュ」で「遊び心」あふれる雰囲気は、デザインに手作り感やストリート感を加えたい時に絶大な効果を発揮します。
- SNSコンテンツ制作:Instagramのストーリーズやリール動画で、テキストや写真の上にこれらの素材を重ねるだけで、視聴者の目を引くポップで楽しいコンテンツが簡単に作れます。
- ポスターやフライヤーデザイン:音楽イベントやアート系の展示会の告知物に使うことで、エネルギッシュでクリエイティブな雰囲気を演出できます。
- Webデザインのアクセント:Webサイトのボタンや見出し周りにあしらいとして使うことで、クリーンなデザインの中に人間味のあるアクセントを加えられます。
- プレゼンテーション資料:退屈になりがちなプレゼン資料も、重要な箇所を囲んだり、矢印で示したりする際にこの素材を使えば、視覚的に分かりやすく、聞き手の注意を引きつけることができます。
注目ポイント📌
🖌️ デザイン:1300種類以上の手書きマーカー素材を収録。リアルな質感と80年代風のスタイルが特徴。
📁 ファイル形式:背景が透明で使いやすいPNG形式。
💡 用途:SNSコンテンツ、ポスター、Webデザインのアクセントなど、デザインに手作り感とエネルギーを加えたいあらゆる場面に。
📜 ライセンス:個人利用限定の「Personal License」が適用されます。
ライセンスを正しく理解し、安心して素材を使おう
Creative Marketの素材を利用する上で、最も重要で、同時に多くの人がつまずきやすいのが「ライセンス」です。ライセンスとは、その素材を「誰が」「どのように」使って良いかを定めた、クリエイターと使用者との間の大切な約束事です。これを正しく理解せずに使用すると、意図せず規約違反となり、トラブルに発展する可能性もあります。
今週は商用利用可能な「Desktop License」と個人利用に限定された「Personal License」の2種類が混在しています。ライセンスを正しく理解して、安心して素材を活用しましょう。ここでは、それぞれのライセンスで具体的に何ができて、何ができないのかを、公式の規約に基づいて詳しく見ていきます。
Desktop License:Chrome Slab フォントのケース
「Chrome Slab」に適用されているのが「Desktop License」です。これは主にフォントファイルに対して提供されるライセンスで、個人利用から商用利用まで、比較的幅広い用途をカバーしているのが特徴です。まずはこのライセンスで何が許可されているのか、そしてどんな点に注意すべきかを見ていきます。
- PCへのインストールと管理:ライセンスを購入した本人(Licensed User)が使用するPCにフォントをインストールできます。また、クラウド上のデザインアプリ(例:Canva, Figma)や個人で管理するサーバーにアップロードし、ライセンスを持つ本人が使用することも許可されています。
- ロゴやブランディングでの使用:このフォントを使ってロゴやロゴタイプを作成し、ビジネスの顔として使用することが可能です。
- 商用製品への利用:書籍、衣類、看板、パッケージ、販促物といった物理的な商品のアートワークに、販売数の制限なく使用できます。
- 映像作品での使用:テレビ番組、映画、YouTube動画、アニメーションなどで、タイトル、クレジット、テロップなどに使用することが可能です。
- 第三者への一時的な提供:プロジェクトのために、ライセンス所有者の代理で作業する外部のデザイナーや印刷会社に対し、一時的にフォントファイルを提供できます。ただし、その第三者もライセンスユーザーとして扱われ、作業が完了したらファイルを完全に破棄してもらう必要があります。
- ディングバット(絵文字)の主要利用:フォントに含まれる絵文字や記号(ディングバット)を、製品の主要なデザイン要素(例:マグカップにプリントされた絵柄、ロゴマークそのもの)として使用することはできません。あくまで文字の装飾としての利用が想定されています。
- 文字組製品の作成:ラバースタンプやアルファベットステッカーのように、エンドユーザーが文字を一つ一つ組み合わせて単語を作れるような製品を、このフォントを使って作成・販売することは禁止されています。
- Webフォントとしての埋め込み:CSSの
@font-face
を使い、Webサイト上で動的にテキストを表示させるためのフォントとしてサーバーにアップロードすることはできません。(Webフォントとして利用したい場合は、別途Webfont Licenseが必要です) - アプリケーションや電子書籍への埋め込み:デスクトップアプリ、モバイルアプリ、ゲーム、電子書籍などにフォントファイルを埋め込み、ユーザーがそのフォントを利用できるようにすることは許可されていません。(この場合も別途ライセンスが必要です)
- フォントの改変:フォントファイルそのものを改造し、派生フォントを作成することは基本的に禁止されています。
注目ポイント📌
✅ 商用OK:クライアントワークや販売目的の商品に広く利用できる、非常に強力なライセンスです。
🖥️ インストール:個人のPCやクラウドデザインアプリにインストールして使用できます。
❌ 動的利用はNG:Webフォント利用やアプリへの埋め込みなど、フォントファイルそのものを再配布する形になる使い方は許可されていません。この点をしっかり覚えておきましょう。
Personal License:Notionテンプレート、プリセット、マーカー素材のケース
残りの3つの素材に適用されているのが、「Personal License」です。このライセンスは、その名の通り「個人的な(非商用)利用」に厳しく限定されたものです。
「商用利用」と「非商用利用」の明確な境界線
このライセンスを理解する上で最も重要なのが、「商用利用(Commercial use)」と「非商用利用(Non-commercial use)」の違いです。規約では以下のように定義されています。
商用利用と見なされるケース
💰 金銭の授受:金銭のやり取りが発生する使用(例:製品を販売する、有料のイベントで使う)。
🏢 ビジネス目的:ビジネス(法人・個人事業主問わず)の宣伝・販促を目的とした使用(例:企業のSNS投稿、広告、パンフレット)。
📈 利益の追求:金銭的利益を直接的・間接的に得ることを目的とした使用(例:収益化しているブログやYouTubeチャンネルでの使用)。
非商用利用(個人利用)とは
❤️ 純粋な個人目的:上記の「商用利用」の定義に一切当てはまらない、完全に個人的な目的のための使用を指します。
- 個人利用の物理的製品:自分や家族、友人のために作るTシャツ、カード、招待状、マグカップ、ポスターなど。(販売は不可)
- 個人利用のデジタル製品:収益化していない個人のブログやWebサイトで使う静的なデザイン要素(バナー画像など)。
- 個人のSNSアカウントでの使用:企業やビジネスのアカウントではない、純粋な個人のSNSアカウントでの投稿。
- 個人利用のデジタル・印刷物:個人的なフォトアルバム、スクラップブック、非商用の電子書籍(販売しないもの)。
- アセットの管理:個人が管理するサーバーやプライベートなクラウドストレージに素材をアップロードして保管すること。
- あらゆる商用目的での使用:販売目的の製品、企業のプロモーション資料、広告、収益化メディアでの利用は一切できません。
- オンデマンドサービスでの利用:Print-on-Demand(例:SUZURI)やCreate-on-Demandサービスで、エンドユーザーが素材を使って製品をカスタマイズできるような形での利用は、商用・非商用を問わず固く禁止されています。
- 商標としての利用:素材そのものや、その一部を商標、サービスマーク、デザインマークとして使用し、登録することはできません。
- 素材の再配布・販売・共有:ダウンロードした素材ファイルそのものや、それを少し改変したものを、他人がダウンロードできるような形で公開したり、ストック素材やテンプレートとして再配布・販売することは、最も重い規約違反の一つです。
- クライアントワークでの使用:たとえ無償の仕事であっても、自分以外の個人や企業(クライアント)のためにこの素材を使用することはできません。

注目ポイント📌
🚫 商用利用は厳禁:あくまで「個人の創作の楽しみ」の範囲で利用するためのライセンスです。少しでもビジネスや収益が関わる場合は使用できないと考えるのが最も安全です。
💡 賢い「お試し」活用:このライセンスには非常に賢い使い方があります。それは、「お試し期間」として活用する方法です。まず無料でダウンロードして自分のプロジェクトで実際に使ってみて、「これは素晴らしい!ぜひ商用で使いたい!」と確信したら、その時に改めて商用利用が可能なライセンス(Commercial Licenseなど)を購入するのです。
👍 失敗しない購入戦略:この手順を踏めば、購入後の「イメージと違った…」という失敗を完全に防ぐことができます。
まとめ
今週もCreative Marketには、私たちの創作意欲を力強く刺激してくれる、多様で高品質な無料素材が登場しました。
- Chrome Slab:デザインに洗練と品格を与える、45種以上の合字が美しい商用利用可能なセリフフォント。
- Notion Project Proposal Template:クライアントへの提案業務を効率化し、受注率を高める包括的なNotionテンプレート。
- 10 FUJI FILM Lightroom Presets:デジタル写真に富士フイルムのようなノスタルジックな色調と温かみを与えるLightroomプリセット集。
- MARKER ELEMENTS:デザインに手作りの質感とエネルギーを吹き込む、1300種以上の膨大なマーカー素材セット。
これらの貴重な素材は、日本時間で2025年9月30日(火)午後3時頃までの期間限定で無料配布されています。
今回の記事を通して繰り返しお伝えしましたが、私自身が実践している最も賢いCreative Marketの活用法は、「気になる素材は、今すぐ使うかどうかわからなくても、ためらわずに無料期間中にダウンロードしておく」ことです。たった一度の手続きで、その素材は未来永劫あなたのデジタル資産になります。これは、将来のプロジェクトのための強力な武器庫を、リスクゼロで構築していく行為に他なりません。
また、Personal Licenseの素材は商用利用できませんが、それを「高品質な試供品」と捉えることで、無駄な投資を避けつつ、本当に価値のある素材だけを見極めてから商用ライセンスを購入するという、スマートなワークフローを確立できます。
まだCreative Marketの世界に触れたことがない方は、この素晴らしい機会にぜひ無料登録をしてみてください。毎週、世界中のトップクリエイターが生み出す高品質な素材に触れることは、あなたのデザインスキルやアイデアの引き出しを、間違いなく豊かにしてくれるはずです。
【9/30(火)15時終了】Creative Market 週替わり無料デザイン素材(商用可フォント、1300種以上のマーカー素材ほか全4種)

2025年9月30日(火)午後3時までの期間限定で、Creative Marketにてプロ品質のデザイン素材4点が無料で配布されます。45種類以上の合字を持つ商用利用可能なセリフフォント「Chrome Slab」、1300種以上のマーカー素材集などをデザイナーがレビュー。ライセンスも詳しく解説しており、安心してダウンロードできます。
イベント種別: SaleEvent
イベント出席モード: OnlineEventAttendanceMode
イベントのステータス: EventScheduled
演奏者: Person
出演者名: Creative Market
出演者 URL: https://creativemarket.com/
開始日: 2025-09-23 15:00
終了日: 2025-09-30 14:59
在庫状態: InStock
可用性が始まります: 2025-09-23T15:00:00
5
【免責事項】本記事の情報の取り扱いについて(お願い)
本記事で扱うデザイン素材のライセンスや利用規約は、Creative Market側の規約変更などによって、内容が変化する可能性があります。この記事は、デザイナーである筆者がクリエイターの視点から公式のライセンス規約を読み解き、情報を整理したものです。そのため、掲載された情報が最新でない可能性や、あくまで筆者の解釈の一つに過ぎない場合があることをご理解ください。この記事は法的な助言として、またその内容の完全な正確性を保証するものではありません。本記事の内容を参照したことによって生じたいかなる損害についても、当ブログでは責任を負いかねますことを、あらかじめご了承ください。素材を利用する際は、必ずご自身でCreative Marketの公式サイトにて最新の利用規約をご確認いただきますようお願い申し上げます。最終的な判断に迷う場合は、Creative Marketのサポートや弁護士などの専門家にご相談ください。
📚 参考ソース
- Creative Market Free Goods
- Chrome Slab | Semi-Condensed Serif
- Notion Project Proposal Template
- 10 FUJI FILM Lightroom Presets
- MARKER ELEMENTS
- Creative Market License Terms – Fonts
- Creative Market License Agreement – Personal

コメント