【2025年7月】Creative Market 過去の無料素材アーカイブ|161種のマップパーツや42種のLightroomプリセットなど全16アセットを徹底解説

Creative Market 2025年7月の過去の無料素材16選をまとめた記事のアイキャッチ画像。

この記事は、2025年7月にCreative Marketで無料配布された珠玉のデザイン素材をまとめた月間アーカイブです。 「先月、どんな素材が配布されてたかな?」と振り返りたい方や、有料でも手に入れる価値のある逸品を探している方の参考になれば幸いです。あなたの次のクリエイティブのヒントが、きっと見つかります。

無料での配布期間は終了しましたが、各素材は有料で購入可能です。気になる素材があれば、詳細記事で使い方などをチェックしてみてください。

目次

7月第1週(7月1日〜7月8日)の素材

手描きの温かみと鋭さが光る「Spricy」フォント

手書き風デザインの工数を9割削減するCreative Marketのフォント「Spricy」の製品ページ。
手描きの質感を維持しつつ、制作時間を劇的に短縮する戦略的フォント。ロゴや見出しデザインの工数を圧縮し、コンセプトワークという本質的な創造時間に集中できます。

サインペインターにインスパイアされた、ディテールが鋭い書体。どこか懐かしいのに古臭さはなく、ロゴや広告コピーに使えば抜群の存在感を発揮します。まだ開発中のフォントとのことで、今後のアップデートも楽しみです。

心を整える「self-care instagram quotes」テンプレート

Lo-fiな世界観で統一された、メンタルヘルスがテーマのInstagramテンプレート30選。
投稿デザインをパッケージ化。SNSコンテンツ制作の時間を大幅に削減し、エンゲージメント分析や戦略設計というコア業務にリソースを集中させます。

メンタルヘルスやセルフケアといったテーマに最適な、30種類のInstagram投稿テンプレート集。Lo-fiな雰囲気とグランドミレニアルなスタイルがお洒落です。Illustratorで完全に編集可能で、SNS運用の時間を大幅に短縮してくれます。

作品を魅力的に見せる「Device Mockup Laptop MacBook

自分のデザインがリアルな仕事風景に溶け込む、高品質なMacBookモックアップ素材。
リアルな写真ベースだからこそ生まれる、圧倒的な没入感。あなたのデザインが、まるで今そこで使われているかのように、生き生きと輝き始めます。

自分のウェブデザインやUIデザインを、リアルな写真にはめ込んで魅力的に見せられるMacBookのモックアップです。高解像度で、Photoshopのスマートオブジェクトに対応しているため、作品の差し替えが驚くほど簡単。ポートフォリオ制作の強い味方です。

笑顔が咲く「SMILE FLOWER」ベクターパターン

見るだけで気分が上がる、スマイルフラワーの手描き風シームレスパターン素材。
ポップで可愛らしいスマイルフラワーが、デザインに温かみと楽しさをプラス。パッケージやテキスタイルなど、創造性を刺激する使い方は無限大です。

見ているだけで楽しくなる、スマイルフェイスの花柄パターン。ベクター形式(AI, EPS)なので、色やサイズの変更も自由自在。ウェブサイトの背景からグッズ制作まで、デザインにポップなアクセントを加えたい時に活躍します。

7月第2週(7月8日〜7月15日)の素材

カジュアルで温かい、絶妙な手書き感『Tomato Pasta Handwritten Font』

Creative Marketで過去に無料配布されたTomato Pastaフォントの紹介画像
レギュラーとボールドの2ウェイトを収録した「Tomato Pasta」フォントです。

さて、ここからが過去に無料配布されたアセットの紹介です!
まず最初に紹介したいのが、この手書きスクリプトフォント『Tomato Pasta Handwritten Font』。もう、名前からして可愛いですよね!PCの画面から、ふわりと美味しい香りがしてきそうです。

このフォントの魅力は、なんといってもその「ちょうどいいカジュアルさ」。きっちりしすぎていないのに、だらしなくも見えない。まるで、気の置けない友人が書いてくれたような、自然な温かみを感じさせます。

  • どんなデザインに使える?
    • カフェやベーカリーのメニュー、ショップカード
    • 料理ブログやライフスタイル系メディアのアイキャッチ画像
    • ハンドメイド作品のパッケージデザイン
    • ウェディングの招待状やウェルカムボード
    • SNS投稿のアクセント

RegularとBoldの2種類のウェイトが用意されているのも、本当に気が利いています。見出しはBoldで力強く、本文はRegularで読みやすく、なんて使い分けも簡単。デザインにリズムと階層が生まれます。

過去に無料配布されていたフォントのライセンス形態が「Desktop License」でした。これは後のセクションで詳しく解説しますが、クライアントワークなどの商用プロジェクトにも幅広く使える、非常に価値の高いライセンスです。過去には無料配布されましたが、現在も有料で購入可能で、プロの現場で即戦力になってくれる、頼もしいパートナーです。

注目ポイント📌
✍️ 商用利用可能な「Desktop License」で提供!
✌️ RegularとBoldの2ウェイト収録でデザインの幅が広がる
🌍 英語だけでなく多言語に対応しているのも心強い

デジタルをアナログに変える魔法『Realistic Procreate Digital Brushes』

Shelly Laslo作「Realistic Procreate Digital Brushes」の紹介画像。20種類のリアルな質感のブラシとデジタルキャンバスを収録。
Procreate用ブラシセット「Inspiration Studio」のプレビュー。20種類の超リアルなブラシです。

次に紹介するのは、iPadでのお絵描きライフを激変させてくれるかもしれない、Procreate用のデジタルブラシセット『Realistic Procreate Digital Brushes』です。私自身、Procreateを愛用しているので、こういうリアルな質感のブラシには目がありません!

「デジタルで描いた絵って、どうしても”のっぺり”しちゃう…」そんな悩みを抱えているクリエイターは多いはず。このブラシセットは、その悩みを一掃してくれるかもしれません。

  • 収録ブラシの魅力
    • Great 8B Pencil: まるで本物の鉛筆で描いたような、ざらっとした質感がたまりません。
    • Oil Smudge: 油絵具を指でこすったような、リアルな混色とにじみが表現できます。
    • Buildable Gouache: 不透明水彩絵の具「ガッシュ」のような、重ね塗りできる質感が魅力的。
    • Micron Liner 0.8: 細かい線を描くのに最適な、定番のペンライナー風ブラシ。

など、全20種類が収録されています。どれもこれも、制作者が実際の画材からサンプリングしたというだけあって、その再現度は息をのむほど。

そして、このセットの真骨頂はブラシだけじゃないんです。なんと、テクスチャ付きのデジタルキャンバス(.procreate形式)まで付属してくる!紙の質感を再現した7つのレイヤーが用意されていて、オン・オフするだけで簡単に自分好みのキャンバスが作れてしまう。これはもう、反則級のクオリティです…!

※ダウンロードしたPDF内の「Click Here to Download」からダウンロードページ(Dropbox)にアクセスできます。お使いのPDFビュアーでリンクがクリックできない場合、WEBブラウザでPDFを開けばリンクが動作しますのでお試しください。

過去に無料配布されていたライセンスは「Personal License」。こちらも後ほど詳しく解説しますが、商用利用はできないライセンスです。あくまで個人の趣味の範囲や、スキルアップのための練習、ポートフォリオ用の作品制作などで、その実力を存分に味わってみてください。

注目ポイント📌
🎨 まるで本物の画材!アナログ感あふれる20種類のブラシ
📜 作品の質感を劇的に向上させるテクスチャー付きデジタルキャンバスが付属
🧑‍🎨 個人的な創作活動やスキルアップの最高の相棒に

優雅で美しい水中の世界『CORALS – Watercolor Seamless Patterns』

HannaStudio作、サンゴと海のモチーフが特徴の豪華な水彩シームレスパターン集「CORALS」のプレビュー。
高解像度(300 DPI)のシームレスパターン集「CORALS」。印刷物にもWeb背景にも最適です。

続いては、息をのむほど美しい水彩のシームレスパターン集『CORALS』です。シームレスパターンとは、つなぎ目なく連続して表示できるパターンのこと。Webサイトの背景やテキスタイルデザインなどで非常に重宝します。

この素材のテーマは「サンゴ」。繊細なタッチで描かれた水彩のサンゴや海のモチーフが、ラグジュアリーで落ち着いた雰囲気を醸し出しています。眺めているだけで、心がすーっと静かな海の中に潜っていくような感覚になりますね。

  • 考えられる活用シーン
    • Webサイトやブログの背景
    • 高級感のある商品パッケージ
    • 便箋や封筒などのステーショナリーデザイン
    • ファッションのテキスタイルプリント
    • インテリア用のポスターやファブリックパネル

この素材のすごいところは、そのクオリティの高さ。解像度は300 DPI、サイズも7583 x 5058 pxと非常に高解像度なので、Web用途はもちろん、ポスターなどの大きな印刷物にも余裕で対応できます。

過去に無料配布されていたライセンスは「Personal License」です。この美しいパターンを使ってクライアントワークができないのは少し残念ですが、自分のブログの背景を彩ったり、ポートフォリオサイトを飾ったり、個人的なプロジェクトで世界観を作り込むのには、これ以上ない素材と言えるでしょう。質の高いデザインに触れることは、間違いなく次の創作へのインスピレーションに繋がります。

注目ポイント📌
🌊 繊細なタッチで描かれたラグジュアリーな水彩パターン
🖼️ 印刷にも耐えうる高解像度・高画質データ
✨ WebからDTPまで、個人的な制作物の世界観を深めるのに最適

自分を売り込む最強の武器『2 Page Media Kit Canva Template』

Tabitha Emma作、SNSインフルエンサーやフリーランサー向けにデザインされた2ページのメディアキットCanvaテンプレート。
Canvaで完全にカスタマイズ可能な2ページのメディアキットテンプレート(A4 & USレターサイズ)。プロフェッショナルな自己紹介資料を作成できます。

最後にご紹介するのは、フリーランスのクリエイターやインフルエンサーにとって、今や必須ツールとも言える「メディアキット」のテンプレート『2 Page Media Kit Canva Template』です。

メディアキットとは、企業に自分を売り込むためのプロフィール資料のこと。自分の実績やフォロワー数、提供できるサービス、料金などをまとめた、いわば「個人のための営業資料」です。これがあるかないかで、仕事の獲得率が大きく変わってくると言っても過言ではありません。

とはいえ、これをゼロからデザインするのは結構な手間と時間がかかります。そんな時、このテンプレートがあれば、デザインの時間を大幅にショートカットできます!

  • このテンプレートの優れた点
    • Canvaで簡単編集: 特別なデザインソフトは不要。Canvaの無料アカウントさえあれば、誰でも直感的に編集できます。
    • 考え抜かれた構成: プロフィール、エンゲージメント率、フォロワー属性、過去の実績、料金表など、ブランドが知りたい情報が網羅された2ページの構成です。
    • 高いカスタマイズ性: 自分のブランドカラーやフォント、写真に差し替えるだけで、あっという間にオリジナルのメディアキットが完成します。

まさに、「クリエイターがより本質的な創造活動に時間を割く」という考え方にぴったりのツール。面倒な資料作成はテンプレートに任せて、私たちはコンテンツ制作やクライアントとのコミュニケーションに集中できるのです。

※ダウンロードしたPDF内に記載されているURLからCanvaにテンプレートを共有できます。お使いのPDFビュアーでリンクがクリックできない場合、WEBブラウザでPDFを開けばリンクが動作しますのでお試しください。

過去に無料配布されていたライセンスは「Personal License」です。これは「テンプレートそのものを販売・再配布してはいけない」という意味であり、このテンプレートを元に作成した「あなた自身のメディアキット」を、営業活動(商用目的)で企業に提出することは、ライセンスの範囲内と考えられます。 あくまで完成物を利用するのは自分自身だからです。ただし、解釈に不安がある場合は、ご自身で再度規約をご確認ください。

ワンポイントアドバイス📌
🎨 自分のブランドイメージに合わせて色やフォントを大胆にカスタマイズしよう
✍️ 数字や実績は正直に、かつ魅力的に見せる工夫を
🔗 完成したPDFは、ポートフォリオサイトなどからダウンロードできるようにしておくと◎

7月第3週(7月15日〜7月22日)の素材

心温まる手書き感『Choco Chip | Handwritten Font』

親しみやすいデザインに最適な手書きフォント『Choco Chip』のプレビュー。普段は有料で販売されている人気アセット。
この魅力的な手書きフォントは、パッケージやロゴなどに、親しみやすく温かい印象を与えるのに最適です。

まずはこちら。見た瞬間に心が和むような、温かみのある手書きフォント『Choco Chip』です。

デジタルデザインはどうしても硬質で、冷たい印象になりがちです。そんな時、こうしたアナログ感のあるタイポグラフィ(文字のデザインやその配置)を一つ加えるだけで、驚くほど親しみやすい雰囲気を演出できます。

太めで丸みを帯びたフォルムは、まるでチョコチップクッキーのよう。グリーティングカードや商品パッケージ、カフェのメニューといった、人の温もりを伝えたいデザインにぴったりです。

提供されているファイルはOTF(OpenType Font)形式。一番安い価格で販売されているライセンスは「Desktop License」。これが非常に重要で、幅広い商用利用が可能になります。詳しくは後ほどのライセンス解説でじっくりお話ししますね。

ワンポイントアドバイス📌
このフォントの魅力は、なんといってもその太さと存在感。ポスターの見出しや商品ロゴなど、短い言葉で強く印象付けたい場面で使うと、その力が最大限に発揮されます。一方で、小さな文字サイズで長い文章に使うと、文字同士が詰まって可読性が少し落ちる可能性も。メインのキャッチコピーはこのフォントで、補足説明はシンプルなサンセリフ体(ゴシック体)にするなど、他のフォントと組み合わせることで、デザイン全体にメリハリが生まれ、よりプロフェッショナルな仕上がりになりますよ。

注目ポイント📌
✍️ 親しみやすい手書き風でデザインに温かみをプラス
💼 なんと商用利用可能な「Desktop License」での提供!
🎨 イラストやパッケージデザインとの相性が抜群

夏のデザインを彩る『Nautical Vector Illustrations』

夏テーマのデザインを簡単に作成できる、手書き風の航海ベクターイラストセット。普段は有料の人気素材。
夏のアパレルやポスターに最適。普段は有料のこのベクターセットは、イラスト制作の時間を大幅に節約します。

続いては、これからの季節のデザインにすぐにでも使いたくなる、航海テーマのイラスト素材集『Nautical Vector Illustrations』です。

灯台、船の舵、イカリといったモチーフは、夏らしさや冒険心を掻き立てますよね。こうしたテーマ性のあるイラストは、ゼロから描くと形やテイストを揃えるのに意外と苦労するもの。このセットを使えば、統一感のあるデザインを素早く実現できます。

特筆すべきは、ベクター形式であること。ベクターとは、どれだけ拡大・縮小しても、画像が荒くならない特殊なデータ形式です。これにより、ポスターのような大きな印刷物から、Webサイトの小さなアイコンまで、一つのデータで対応できます。

一番安い価格で販売されているのは「Personal License」です。これは商用利用ができないライセンスなので、使用範囲には注意が必要です。

注意事項📌
こちらの素材は「Personal License」での提供でした。後ほど詳しく解説しますが、商用プロジェクトでの利用はできません。自身のポートフォリオサイトに使ったり、SNSで作品として公開したりといった、個人的な非営利目的での使用に限定される点には注意が必要です。

注目ポイント📌
⚓️ 夏のデザインに即戦力となる航海モチーフが満載
🖌️ 編集・加工が自由自在なベクター形式(Ai, Eps)で提供
⚠️ 個人的な利用に限定される「Personal License」

差がつく自己PRに『Art Director CV, Resume, Portfolio』

採用担当者に好印象を与える、プロがデザインした3ページのポートフォリオ・履歴書InDesignテンプレート。
ミニマルなレイアウトと力強いタイポグラフィで、あなたの作品を最高の形でプレゼンテーションします。

これは、特にキャリアアップを目指すデザイナーや、フリーランスとして活動の幅を広げたい方にとって、強力な味方となるでしょう。『Art Director CV, Resume, Portfolio』は、履歴書やポートフォリオ(作品集)を作成するためのAdobe InDesign用テンプレートです。

ポートフォリオは、私たちクリエイターの「顔」であり、スキルやセンスを伝える最も重要なツールです。このテンプレートは、ミニマルで洗練されたレイアウトが特徴で、あなたの作品を主役にしながら、プロフェッショナルな印象を与えてくれます。

一番安い価格で販売されているライセンスは「Personal License」です。ご自身のポートフォリオ作成という、まさに個人的な目的のために活用しましょう。

注目ポイント📌
📄 自身の経歴と作品を最高に見せる洗練されたレイアウト
📚 InDesignのグリッドやマスターページの使いかたを学ぶ教材としても優秀
⚠️ 「Personal License」なので、ご自身の履歴書・ポートフォリオ作成に限定して利用しましょう

デザインが映えるリアルな臨場感『Urban Rooftop T-Shirt Mockup』

多様なモデルを起用した高解像度のPSDモックアップ。あなたのTシャツデザインをリアルに紹介できる、普段は有料の素材。
Tシャツの色の変更やデザインの配置が簡単。ポートフォリオ作成の時間短縮に大きく貢献する、普段は有料の高品質モックアップです。

最後にご紹介するのは、デザインのプレゼンテーションに欠かせない、Tシャツのモックアップ素材『Urban Rooftop T-Shirt Mockup』です。

モックアップとは、デザインの「完成見本」のこと。このモックアップを使えば、あなたがデザインしたTシャツが、まるで本物の商品のように見せられます。
Photoshopのスマートオブジェクト機能に対応しているので、面倒な合成作業も一瞬です。

一番安い価格で販売されているライセンスは「Personal License」。自分のデザインをポートフォリオやSNSで「こんなTシャツを作りました」と紹介するのに最適です。

注目ポイント📌
🏙️ リアルな着用シーンでデザインの説得力が格段にアップ
🖱️ スマートオブジェクトで面倒な合成作業も一瞬
⚠️ 「Personal License」なので、ポートフォリオやSNSでの作品紹介など非商用目的で活用しましょう

7月第4週(7月22日〜7月29日)の素材

Neue Comic | 遊び心と実用性を両立したラウンド書体

遊び心と実用性を両立したラウンド書体「Neue Comic」。7つのウェイトとバリアブルフォントを収録した高品質なフォントの紹介画像。
丸みのあるデザインが親しみやすく、可読性も高い今週注目のフォント。

まず一つ目は、見た瞬間に「これは使える!」と感じたフォント「Neue Comic」です。
「ラウンド書体」とは、文字の角が丸く、全体的に柔らかく親しみやすい印象を与えるフォントのことです。

Neue Comicの購入はこちら(Creative Market)

どこか親しみやすさを感じさせるこのフォント。制作者の解説を読むと、あの有名な「Comic Sans」からインスピレーションを得ているそうです。Comic Sansは、その使いやすさから様々な場面で使われ過ぎてしまい、デザイナーからは少し敬遠されがちな歴史がありますが、本来持っていた「カジュアルな文脈に楽しさを加える」という良さを見事に現代的に昇華させています。

収録内容と特徴
  • 7つのウェイト(太さ)と、それぞれの斜体(Oblique)
    細いウェイトから太いウェイトまで揃っているので、見出しから本文まで、デザインに統一感を持たせながら幅広く対応できます。
  • バリアブルフォント版も収録
    「バリアブルフォント」とは、一つのフォントファイルの中に様々な太さや字幅の情報を持っており、ユーザーがそれらを自由自在に調整できる比較的新しいフォント形式です。これにより、デザインの細かなニュアンスを追求できます。
  • ファイル形式
    TrueType フォント(.ttf)、OpenType フォント (.otf)

注目ポイント📌
💼 過去の無料配布時に商用利用可能な「Desktop License」で提供されていた点が大きな魅力でした。このライセンスは現在も購入可能です。
🎨 7つのウェイトとバリアブルフォントが収録されているため、非常に汎用性が高く、様々なデザインプロジェクトで活躍してくれるでしょう。

Instagram Live Presentation Template | 視聴者と繋がるCanvaテンプレート

Canvaで簡単に編集できるインスタライブ用プレゼンテーションテンプレート。iPhoneでのライブ配信をサポートするデザイン。
インスタライブのクオリティを上げる、カスタマイズ可能なCanvaテンプレート。

次に紹介するのは、Instagramのライブ配信をされているクリエイターや、これから始めたいと考えている方にぴったりのテンプレートです。

Instagram Live Presentation Templateの購入はこちら(Creative Market)

Instagramライブは、フォロワーとの繋がりや反応(エンゲージメント)を高める絶好の機会ですが、ただ話すだけでは単調になりがちです。このテンプレートは、ライブ配信中に画面に表示できるスライドのテンプレートで、視聴者を飽きさせず、伝えたい情報を的確に届ける手助けをしてくれます。

収録内容と特徴
  • フルサイズテンプレート:15種類 (1080 x 1920px)
    一人で配信する際に、画面全体に表示する用のテンプレートです。ダウンロードしたPDFの3ページ目に、Canvaとテンプレートを共有するためのURLが記載されています。
  • ハーフサイズテンプレート:16種類 (1080 x 960px)
    ゲストを招いて二人で配信する際に、画面の半分に表示できるテンプレートです。この配慮は嬉しいポイントです。ダウンロードしたPDFの3ページ目に、Canvaとテンプレートを共有するためのURLが記載されています。
  • カスタマイズが簡単
    Canva上で画像や動画の差し替え、カラーやフォントの変更が自由自在。Canvaの無料フォントを使用しているので、すぐに使い始められます。
  • カスタマイズと使用方法のガイド付き(英語)
    操作に不安がある方でも安心のガイドが付属しています。

注意事項⚠️
iPhoneでの利用が前提とされています。制作者によると、この機能は現在iPhoneでのみ利用可能とのことです。Androidユーザーの方はご注意ください。

注目ポイント📌
📱 インスタライブという特定の用途に特化している点がユニークです。
✨ 無料で使えるCanvaで簡単に編集できます。
👥 1人用とゲスト用の2サイズが用意されているなど、ユーザーへの配慮が行き届いています。

Fairytale Map creator | 物語が生まれる手描き風マップ作成キット

自分だけの魔法の地図を作れる「Fairytale Map creator」。ファンタジーな世界観を構築できるイラストキットの紹介。
あなたの頭の中にある物語の世界を、このマップクリエイターで形に。

これは見ているだけでも創作意欲が刺激される素材集です。「Fairytale Map creator」は、その名の通り、おとぎ話に出てくるようなファンタジーな地図を誰でも簡単に作れてしまう、夢のようなキットです。

Fairytale Map creatorの購入はこちら(Creative Market)

手描き感あふれる温かみのあるイラストパーツが、なんと161種類も収録されています。山、森、お城、モンスター、船、コンパスなど、地図作りに必要な要素がすべて揃っており、これらを自由に組み合わせるだけで、自分だけのオリジナルマップが完成します。

収録内容と特徴
  • グラフィック要素:161種類
    AI, EPS, PNG (300DPI, 背景透過)で収録。各パーツがレイヤー分けされている(Layered)ので、色の変更などの編集がしやすいのも嬉しいポイントです。
  • 完成済みマップ:9種類
    AI, EPS, JPEG, PNG (300DPI, 背景透過)
  • 完成済みイラスト:9種類
    AI, EPS, JPEG, PNG (300DPI, 背景透過)
  • シームレスパターン:10種類
    AI, EPS, JPEG, PNG (3500×3500 px, 300DPI)で収録。「シームレスパターン」とは、繋ぎ目なく繰り返し配置できる画像素材のことで、Webサイトの背景や布製品のデザインなどに最適です。

注目ポイント📌
🗺️ 160種類を超える圧倒的なパーツ数が魅力です。
✍️ 特別なスキルがなくても組み合わせるだけで本格的なオリジナルマップが作れます。
🧸 キッズ向けデザインや編集しやすいレイヤー構造、背景に便利なパターンまで付属している至れり尽くせりの内容です。

Best Sellers Lightroom Preset Bundle | 人気プリセットのベスト版

人気のLightroomプリセット42種類を収録した「Best Sellers Lightroom Preset Bundle」の紹介。
ベストセラーを集めた、写真編集が劇的に変わるお得なプリセットバンドル。

最後は、写真編集をされる方にはたまらない、Lightroomプリセットのバンドルです。「Best Sellers Lightroom Preset Bundle」は、制作者のベストセラープリセットを一つにまとめた、非常にお得なセットになっています。

Best Sellers Lightroom Preset Bundleの購入はこちら(Creative Market)

「プリセット」とは、写真の色味や明るさ、コントラストなどを一瞬で調整してくれる、あらかじめ保存された設定データのことです。これを使えば、面倒な編集作業の時間を大幅に短縮し、複数の写真に統一感のあるテイストを簡単に適用できます。

収録プリセットパック
  • Outdoor Natural & Clean
  • Perfect Tones
  • Bright & Airy
  • Natural Bright & Airy
  • Perfect Family
  • Professional Wedding

対応バージョンと注意点

  • 幅広い互換性: Lightroom 3〜9、Lightroom CC(両バージョン)、そしてLightroom Mobileに対応しています。古いバージョンを使っている方でも安心できるでしょう。
  • 適用後の調整を推奨: プリセットは万能ではありません。適用した後に、写真の撮影状況に合わせて微調整することで、その効果を最大限に引き出すことができます。特に「露出(明るさ)」と「色温度(ホワイトバランス)」の調整が推奨されています。

デスクトップ版限定の便利ツールも付属
さらに、デスクトップ版のLightroom(Lightroom Classic)を使っている方向けに、より高度な調整ができる11種類のツールも付属しています。肌の色味補正や粒子(グレイン)の追加など、かゆいところに手が届くツール群です。

注目ポイント📌
📸 人気のベストセラープリセットを42種類も収録した豪華なバンドルです。
💻 デスクトップ版とモバイル版の両方に対応し(古いバージョンもOK)
🛠️ デスクトップ版限定の便利な調整ツールまで付属しているのが大きな魅力です。

Creative Marketをさらに使いこなす

今月のアーカイブはいかがでしたか? Creative Marketには、あなたのデザインを加速させる素晴らしい素材がまだまだあります。さらに深く知りたい方は、こちらのガイドもぜひご覧ください。

今週の無料素材をチェックする

Creative Marketの基本的な使い方

Creative Marketのパーソナルライセンスを詳しく知る

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

元デザイン会社のディレクターです。クリエイティブ現場で役立つ効率化のコツ、便利なサービス、海外デザイン素材を紹介。AI時代のクリエイターの新しい働き方を深く掘り下げていきます。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次